グラフの作成と印刷

グラフの作成手順

Excel が単なる電卓と違うもう一つの点は、 セルに入力されたデータを使ってグラフを描く機能があることです。 同じデータでも、適切な方法で視覚化してやることで読みとりやすくなったり、 伝えたい点を強調したりすることが出来ます。

グラフを描くには、まず必要なデータを入力します。 そのうえで、データを入力したセルをドラッグで選択して、 「挿入」タブの「グラフ」から使いたいグラフのタイプを選んでクリックします([図7])。

範囲を選択してグラフウィザードを起動
[図7]範囲を選択してグラフウィザードを起動

そして、[図8]の画面でグラフの種類を選択します。

一覧からグラフの種類を選ぶ
[図8]一覧からグラフの種類を選ぶ

これでグラフは完成です。 完成したグラフを選択するとコンテキストタブとして「グラフツール」が表示されます。 その下に「デザイン」「レイアウト」「書式」タブが出てきます。 これで色々とグラフを変更することができます。

なお、ここでグラフの元になっているデータを適当に変更してみてください。 再計算機能によって、直ちにグラフが更新されるはずです。

ここでグラフの種類は後から変更することもできます。 データ毎に適切なグラフ形式が存在します。 このデータに適切なグラフの形式を探すために、いろいろな種類のグラフに変更してみてください。 また、作ったグラフを Word の文書に挿入することもできます。

ヘッダーとフッターの印刷設定

ページ上部の余白を「ヘッダー」、ページ下部の余白を「フッター」と呼びます。 ヘッダーやフッターを設定すると、全てのページに共通のデータを印刷することができます。 大まかな手順は以下の通りです。

  1. 画面右下のステータスバーにある「ページレイアウト」をクリックする[図8]
  2. 「ヘッダー」や「フッター」にある3つの枠のどれかをクリックする[図9]
  3. 「ヘッダー/フッターツール」の「デザイン」が立ち上がるので、編集する

ページレイアウト
[図8]ページレイアウト

ヘッダー/フッターデザイン
[図9]ヘッダー/フッターデザイン

タイトルの印刷設定

複数ページに跨がる表では、2ページ目以降に行や列の項目名が入らない状態で印刷されます。 これは非常に不便な場合があるので、 各ページに共通の見出しをつける形で印刷する機能があります。 それが、リボンの中の「ページレイアウト」の中にある「印刷タイトル」です。 ここで、「タイトル行」や「タイトル列」などを指定します。 例えば、1行目から3行目までを共通データとして印刷したい場合には、 「タイトル行」の枠内に、$1:$3などのように入力します([図10])。

タイトル行の指定
[図10]タイトル行の指定

[図10]で指定している「$1:$3」の「:」は、「~」の意味ですが、 「$」は初めて見たかと思います。

「$」は、絶対参照をする場合に用いるものです。 ごく簡単に言えば、「絶対参照」と「相対参照」には次のような違いがあります。

「絶対参照」
自分の位置(当該のセル)がどこであろうと関係なく、 必ずその指定された場所を参照する場合に使用されます。
「相対参照」
自分の位置(当該のセル)から見た場合、 参照先がどれだけ右/左に行き、 どれだけ上/下に行くかという関係に依拠しています。 だから、関数や計算式を別のセルにコピーした場合、 その関係に基づいて参照先が自動的に変わるというメリットがあります。 こうしたメリットを活かすために、 Excel ではデフォルトで「相対参照」となっています。

「数式と関数」に戻る

「今回の授業のトップ」に戻る / 「授業のホーム」に戻る