データの分析

データ抽出

「フィルター」を使用すると、条件を満たすレコードだけを抽出することができます。 条件を満たすレコードのみ表示され、条件を満たさないレコードは、 一時的に非表示になります。 なお、フィルターの挿入は、「データ」⇒「フィルター」で行えます。

フィルター
[図9]フィルター

データ集計

「集計」は表のデータをグループに分類して、 グループ毎に集計する機能です。 集計を使うと、項目毎の合計を計算して表示したり、 平均を求めて表示したりできます。

集計の手順は以下の通りです。

  1. グループ毎に並べ替える(「データ」⇒<並べ替えとフィルター>「並べ替え」)
  2. グループ毎に集計する(「データ」⇒<アウトライン>「小計」)

集計データ
[図10]集計データ

ピボットテーブルの作成

「ピボットテーブル」を使用すると、 大量のデータを様々な角度から集計したり分析したりできます。 表の項目名をドラッグするだけで簡単に目的の集計表を作成できます。

「挿入」⇒「ピボットテーブル」にて、ピボットテーブルの作成ダイアログが出てきますので、 そこで、挿入したいデータおよび場所を指定します。 その後、「列ラベル」、「行ラベル」、「値」などに挿入したい項目をドラッグします。

ピボットテーブル
[図11]ピボットテーブル


「データの管理」に戻る / 「第9回課題」に進む

「今回の授業のトップ」に戻る / 「授業のホーム」に戻る